第98話:世界を変える一歩【100話で上場するビジネス小説】

YO & ASO

これは、スター社員でもなんでもない、普通のサラリーマンの身の上に起きた出来事。 ひとりのビジネスパーソンの「人生を変えた」社内起業という奇跡の物語だ。

朝焼けに染まる東京。高層ビル群が立ち並ぶオフィス街の一角に、ひときわ輝きを放つビルがある。そこには、かつて小さな新規事業プロジェクトから誕生し、今や世界から注目を集める医療機器メーカーへと成長した株式会社メロディーライフの本社があった。オフィス内は、まだ朝の静けさに包まれている。しかし、その静けさの中に、どこか高揚感が漂っていた。社員たちは、いつもより早く出社し、そわそわとした様子で、それぞれのデスクに向かっていた。

その日の朝刊には、日本を代表する経済新聞の一面トップに、大きな見出しが躍っていた。

「メロディーライフ社、遠隔医療ロボット『メディカルハンズ』日米同時承認取得──医療現場に革命をもたらすか」

その記事には、「メディカルハンズ」の写真と共に、その革新的な技術と、医療現場にもたらすインパクトについて、詳細に解説されていた。

「ついに、この日が来たのね…」

有田恭子は、新聞記事を手に取り、感無量といった表情で呟いた。数々の困難を乗り越え、ようやく掴んだ成功だった。

「信じられない、まるで、夢みたい…」

鈴木彩音は、記事を読みながら目頭を熱くした。彼女は、入社以来ずっとこのプロジェクトに関わってきた。データ分析担当として、彼女はメロディーアシスト、そしてメディカルハンズの開発に大きく貢献してきたのだ。

「増井さん、本当にすごいことになりましたね…」

森本樹理は、増井のオフィスへと続く廊下を歩きながらそう呟いた。彼女は、UXデザイナーとしてメディカルハンズの使い勝手を向上させるために、日々努力を重ねてきた。

オフィスの中央にある大きな会議室には、社員全員が集まっていた。彼らの顔には期待と興奮が入り混じった表情が浮かんでいた。

「みなさん、おはようございます!」

増井博之が、壇上に立った。彼は、社長として堂々とした風格を漂わせていた。しかし、彼の瞳には緊張の色が浮かんでいた。

「本日、我々メロディーライフは新たな一歩を踏み出しました。」

増井は、深呼吸をしてからゆっくりと語り始めた。

「本日付で、我々が開発した遠隔医療ロボット、『メディカルハンズ』が、日米同時に医療機器承認を取得しました!」

増井の言葉が終わると、会議室は割れんばかりの拍手と歓声に包まれた。

「やったー!!!」

「ついに…!」

「ありがとうございます…!」

社員たちは喜びを爆発させた。彼らは、長年の努力がついに報われたことを実感していた。増井は、静かに拍手を送りながら静かに目をつぶった。

(父さん、見ていますか…? 俺は、ついにここまで来ました。)

彼の脳裏には亡き父の顔が浮かんだ。父は会社から追放された後、失意のどん底に突き落とされ志半ばでこの世を去った。

(俺は、父の無念を晴らすことができました。メロディーアシスト、そしてメディカルハンズは、これから世界中の人々の命を救う技術へと成長していくでしょう。)

増井は、心の中で父に誓った。その瞬間、彼のスマートフォンに一通のメールが届いた。差出人は石井だった。

「増井君、おめでとう。君たちの成功を心から嬉しく思います。そして、今日は仕事の相談があって連絡をしました。来週1時間ほど時間をもらえないだろうか。石井」

増井は、石井のメールを読み、静かに微笑んだ。

#新規事業

最新号

Ambitions FUKUOKA Vol.3

発売

NEW BUSINESS, NEW FUKUOKA!

福岡経済の今にフォーカスするビジネスマガジン『Ambitons FUKUOKA』第3弾。天神ビッグバンをはじめとする大規模な都市開発が、いよいよその全貌を見せ始めた2025年、福岡のビジネスシーンは社会実装の時代へと突入しています。特集では、新しい福岡ビジネスの顔となる、新時代のリーダーたち50名超のインタビューを掲載。 その他、ロバート秋山竜次、高島宗一郎 福岡市長、エッセイスト平野紗季子ら、ビジネス「以外」のイノベーターから学ぶブレイクスルーのヒント。西鉄グループの100年先を見据える都市開発&経営ビジョン。アジアへ活路を見出す地場企業の戦略。福岡を訪れた人なら一度は目にしたことのあるユニークな企業広告の裏側。 多様な切り口で2025年の福岡経済を掘り下げます。