
【万博、その後のパラダイム】2025年、社会規範が次のフェーズに移行する
2025年4月13日から10月13日まで開催されている「EXPO 2025 大阪・関西万博」。大阪湾に建設された約390haの広大な人工島・夢洲に、世界から158の国・地域のパビリオンが集まる。目標入場数は2820万人という一大プロジェクトだ。 歴史を振り返ると、「万博」は産業革命に呼応するように誕生し、工業化社会を象徴する役割を担ってきた。つまり「リアル」の時代に生まれ、最適化したひとつのフォーマットといえる。 2025年、「オンライン」で世界中にアクセスでき、価値観が多様化し、同時に分断も進む今。リアルな空間を使う万博とは、社会にどのような影響を与えるのか。 本記事では、万博の現地取材を通したレポートを届ける。 夏休み企画として、万博を楽しむひとつの視点として見ていただきたい。

大久保敬太