連続起業家、issin程涛氏に学ぶ「発明力」とその原動力
東大大学院在学中に広告配信プラットフォームを開発し事業が急成長を遂げると、今度は家庭用プロジェクターを開発。同製品が大ヒット後、さらに新会社を創業し「スマートバスマット」を商品化。大人気のパズルゲーム「スイカゲーム」の開発者としても知られる。 ソフトとハードの垣根を越え、新しいプロダクトを生み出し続ける発明家であり連続起業家、程涛氏の原動力とは。
林亜季
東大大学院在学中に広告配信プラットフォームを開発し事業が急成長を遂げると、今度は家庭用プロジェクターを開発。同製品が大ヒット後、さらに新会社を創業し「スマートバスマット」を商品化。大人気のパズルゲーム「スイカゲーム」の開発者としても知られる。 ソフトとハードの垣根を越え、新しいプロダクトを生み出し続ける発明家であり連続起業家、程涛氏の原動力とは。
林亜季
経済産業省の産学融合先導モデル拠点創出プログラム(J-NEXUS)に採択され、関西の産官学金が結集して大学発スタートアップ・エコシステムの形成を目指して活動する、関西イノベーションイニシアティブ(KSII)。 そして、「協業を科学」し、マッチングで終わらないオープンイノベーションの社会化を目指す、UNIDGE。 両者が連携し、関西エリアの大学発スタートアップに着目。この連載では、世界へ羽ばたこうとする各社の革新的な取り組みを紹介していきます。 第3回に登場するのは甲南大学発のベンチャー企業、B-Labです。同社は、生物のもつ機能や構造に発想のヒントを得てモノづくりをする「バイオミメティック・ケミストリー(生物模倣化学)」の領域で長年研究に取り組んできた、同大学フロンティアサイエンス学部生命化学科の甲元一也教授が立ち上げました。 大学教員と代表取締役社長という二刀流で活躍する甲元さんに、B-Labで取り組んでいる事業や今後の展望について聞きました。
UNIDGE
経済産業省の産学融合先導モデル拠点創出プログラム(J-NEXUS)に採択され、関西の産官学金が結集して大学発スタートアップ・エコシステムの形成を目指して活動する、関西イノベーションイニシアティブ(KSII)。 そして、「協業を科学」し、マッチングで終わらないオープンイノベーションの社会化を目指す、UNIDGE。 本連載では、両者が連携して世界へ羽ばたこうとするスタートアップ各社の革新的な取り組みを紹介していきます。 第2回に登場するのは京都大学発のスタートアップ、マリです。睡眠時に何度も呼吸が止まったり、浅くなったりする病気、睡眠時無呼吸症候群。高血圧や心臓病、糖尿病などの合併症を引き起こす危険性があります。それとは裏腹に、患者本人には自覚症状がないため、既存の治療方法が継続されにくいという問題があります。 レーダーによる独自のセンシング技術など、大学での研究成果を実装したプロダクトでその解決を目指す、マリ代表取締役CEOの瀧宏文さんに話を聞きました。
UNIDGE
メディア・クリエイティブカンパニーの株式会社Ambitionsは、2024年8月26日に『Ambitions FUKUOKA Vol.2』を発売。翌27日に福岡・天神の警固神社境内「THE KEGO CLUB by HAPPO-EN」で、出演者や関係者を招いて刊行記念パーティーを開催し、100名を超えるビジネスリーダーたちが参加した。 本記事では、当イベントの模様を写真で振り返る。
大久保敬太
地方にこそ、可能性がある──。かつてNewsPicksの社長として全国のビジネス動向を追ってきた坂本大典氏は、地方ビジネスに特化したハイキャリア人材サービス「チイキズカン」を立ち上げた。ミナミホールディングス社長・江上喜朗氏は、地方からビジネスを変革し、斜陽業界でV字回復を実現した。地方ビジネスに懸ける2人の経営者対談から、そのポテンシャルを掘り下げる。
大久保敬太
スタートアップの熱は列島各地に広がり、“ご当地色”を帯びながら猛スピードで進んでいる。東京のコピーではない各地のスタートアップ戦略と新潮流は何か。元フジテレビ経済部で、数多くのスタートアップシーンを取材してきた西村昌樹が、5つのトピックで解説する。
大久保敬太
スタートアップ産業が活発化し、新たなビジネスが続々と生まれている日本。しかし、イノベーションを創出するのは、スタートアップだけではない。歴史ある大企業・中小企業からも、革新的なアイデアと起業家精神を備え、社会課題を解決する挑戦者たちが活躍している。 未来を変える可能性を秘める彼らの活動と、優れた新規事業にスポットライトをあてるのが、「日本新規事業大賞」だ。Ambitionsでは、2024年5月15日に「Startup JAPAN」の中で行われた、同賞の最終審査ピッチコンテストの事業内容を5回にわたってお届けする。 第5弾は、カテーテル治療に欠かせない医療機器などの開発・製造・販売を手掛ける朝日インテックの新規事業「walkey」。高齢による筋力低下の課題を、新たなトレーニング手法で解決するサービスだ。朝日インテック株式会社 基盤技術研究本部の鹿子泰宏氏のピッチを紹介する。
Ambitions編集部
スタートアップ産業が活発化し、新たなビジネスが続々と生まれている日本。しかし、イノベーションを創出するのは、スタートアップだけではない。歴史ある大企業・中小企業からも、革新的なアイデアと起業家精神を備え、社会課題を解決する挑戦者たちが活躍している。 未来を変える可能性を秘める彼らの活動と、優れた新規事業にスポットライトをあてるのが、「日本新規事業大賞」だ。 2024年5月15日、スタートアップ業界の展示イベント「Startup JAPAN」の中で、「日本新規事業大賞」のピッチコンテストが開催された。本シリーズでは最終審査に勝ち残った5つの企業内新規事業を、連載形式で紹介する。 第4弾は、トヨタ自動車から生まれた「WAVEBASE」。素材開発の現場で、難易度の高いデータ活用を実現するクラウドサービスだ。同社新事業企画部・山口剛生氏のピッチを紹介する。
Ambitions編集部
スタートアップ産業が活発化し、新たなビジネスが続々と生まれている日本。しかし、イノベーションを創出するのは、スタートアップだけではない。歴史ある大企業・中小企業からも、革新的なアイデアと起業家精神を備え、社会課題を解決する挑戦者たちが活躍している。 未来を変える可能性を秘める彼らの活動と、優れた新規事業にスポットライトをあてるのが、「日本新規事業大賞」だ。 2024年5月15日、スタートアップ業界の展示イベント「Startup JAPAN」の中で、「日本新規事業大賞」のピッチコンテストが開催された。本シリーズでは最終審査に勝ち残った5つの企業内新規事業を、連載形式で紹介する。 第3弾は、NTTドコモの新規事業から生まれた「embot (エムボット)」。ダンボールと電子工作パーツを用いてロボットを組み立てるプログラミング教育サービスである。2021年8月にNTTドコモからスピンアウトして誕生した、株式会社e-Craft 額田一利CEOのピッチを紹介する。
Ambitions編集部
スタートアップ産業が活発化し、新たなビジネスが続々と生まれている日本。しかし、イノベーションを創出するのは、スタートアップだけではない。歴史ある大企業・中小企業からも、革新的なアイデアと起業家精神を備え、社会課題を解決する挑戦者たちが活躍している。 未来を変える可能性を秘める彼らの活動と、優れた新規事業にスポットライトをあてるのが、「日本新規事業大賞」だ。2024年5月15日に開催されたスタートアップ業界の展示イベント「Startup JAPAN」で行われた、同賞の最終審査ピッチを、Ambitionsでは5回にわたって紹介する。 第2弾は、株式会社CARTA HOLDINGSと株式会社電通の共同サービス「テレシー」。テレビCMの運用にネット広告の手法を融合させ、少額出稿や定量的な効果測定を実現した、株式会社テレシー創業者・土井健氏の新たなビジネスとは。
Ambitions編集部