第47話:追放【100話で上場するビジネス小説】

YO & ASO

これは、スター社員でもなんでもない、普通のサラリーマンの身の上に起きた出来事。ひとりのビジネスパーソンの「人生を変えた」社内起業という奇跡の物語だ。

「森本さん、あなたには失望しました。このチームでのあなたの役割は、もうありません。」

人気のないオフィスの一角。飯島は静かな声で、しかし鋭い視線を森本に突き刺しながらそう告げた。周囲の視線は気にせず、彼女は森本を精神的に追い詰めていた。

「え?」

森本の頭の中は真っ白になった。予想だにしなかった言葉に、彼女は状況を理解するのに時間を要した。

「残念だけど、これが現実よ。あなたは、私の期待に応えられなかった。他のメンバーはあなたよりずっと優秀で役に立つの。だから、もうあなたはこのチームには必要ないわ。」

飯島は、冷酷なまでに淡々と森本の存在価値を否定した。

「で、でも、私は…」

森本は、何かを言おうとした。しかし、飯島は彼女の言葉を遮った。

「異動願いは、もう提出しておいたわ。新しい配属先は、ええっと、確か資料管理室だったかしら。あなたにはあの仕事がちょうどいいんじゃないかしら。」

資料管理室。そこは、社内でも閑職として知られる部署だった。古びた書類の山に埋もれ、誰からも注目されることのない忘れられたような場所。

「し、資料管理室だけは、ちょっと…」

森本は、震える声でそう言った。しかし、飯島は彼女の言葉に耳を貸さなかった。

「心配しないで。あなたにはそれがお似合いよ。それに、もしあなたが異動を拒否すれば、どうなるか。わかるわよね?」

飯島は、そう言いながら森本に意味深な笑みを向けた。その笑顔は、森本にとって脅威以外の何物でもなかった。

(異動を拒否したら、どうなるの? 会社を、クビに…?)

森本の心は、恐怖で凍りついた。彼女は、飯島の言葉の裏に隠された真の意図を理解した。

(私はもう、この会社には、いられない…)

森本は、絶望的な気持ちになった。彼女は、飯島という巨大な権力の前では無力な存在でしかなかった。

(増井さん、ごめんなさい…)

森本は、心の中で増井に謝った。彼女は、彼を助けようとしたばかりにすべてを失ってしまった。仕事も、信頼も、そして増井への想いも。

森本はその夜、一人アパートの部屋で退職届を書いた。ペンを持つ手が震え、涙が止めどなく溢れ出た。

(こんなはずじゃ、なかったのに…)

彼女は、何度も何度も、そう思った。

増井を助けたい、黒田と飯島の陰謀を阻止したい。そんな正義感から行動したはずだった。しかし、現実はあまりにも残酷だった。

(もう、何もかも終わりにしよう…)

森本は、深くため息をつき、退職届を封筒に入れた。

一方、飯島は、オフィスで満足そうに微笑んでいた。

「これで、邪魔者は消えたわ!」

彼女は、冷酷な表情でそう呟いた。そして、次の手を打とうとしていた。それは、増井の父親の横領疑惑を再び社内に広めることだった。

「増井博之、お前も父親と同じ道を辿るのかしらね。」

飯島は、悪魔のような笑みを浮かべながらそう呟いた。

彼女は、社内のゴシップ好きの社員に、匿名で増井の父親の横領疑惑に関する情報を流した。

「聞いた? 増井の父親って、実は横領で会社をクビになったらしいよ。」

「マジ? じゃあ、増井も、怪しいんじゃないか…?」

「親子そろって不正をするなんて、最低だな。」

そんな噂はあっという間に、社内に広がっていった。

増井チームの鈴木彩音も、その噂を耳にした。

「増井さんの、父親が…? そして増井さん自身も…?」

鈴木は、信じられない思いでその噂を聞いた。彼女は、増井の誠実な人柄を信じていた。

しかし、飯島の策略によって増井への疑念の種は、静かに、しかし確実に鈴木の心の中に植え付けられていった。

#新規事業

最新号

Ambitions Vol.5

発売

ニッポンの新規事業

ビジネスマガジンAmbitions vol.5は、一冊まるごと「新規事業」特集です。 イノベーターというと、起業家ばかり取り上げられてきました。 しかしこの10年ほどの間に、日本企業の中でもじわじわと、イノベーターが活躍する土壌ができてきていたのです。 巻頭では山口周氏をはじめ、ビジネスリーダー15組が登場。それぞれの経験や立場から、新規事業創出の要諦を語ります。 今回の主役は、企業内で新規事業を担う社内起業家(イントラプレナー)50人。企業内の知られざる新規事業や、その哲学を大特集します。 さらに「なぜ社内起業家は嫌われるのか?」など、新規事業をめぐる3つのトークを展開。 第二特集では、新規事業にまつわる5つの「問い」を紐解きます。 「企業内の新規事業からは、小粒なビジネスしか生まれないのか?」「日本企業からイノベーターが育たない。 人材・組織の課題は何か?」など、新規事業に関わる疑問を徹底解説します。 イノベーター必携の一冊。そろそろ新しいこと、してみませんか?